富野由悠季監督の「戦後80年」 富野由悠季監督、84歳の誕生日、そして日本芸術院会員任命おめでとうございます。 www.geijutuin.go.jp www.youtube.com 今年は戦後80年ということで、富野監督にもそういったインタビューが多くなされました。ただ媒体がバラ…
いま伝えたい戦後80年 アニメ映画監督 富野由悠季さん 戦争の原因 政治家がつくる 共同通信配信の富野監督戦後80年インタビュー記事。現在確認できている配信先は、 熊本日日新聞朝刊8月2日号 中国新聞朝刊8月9日号(片淵監督インタビューとセットなので入手…
ニッポン放送開局70周年記念 NEXT STAGEへの提言Ⅱ 12月19日放送分 ゲスト 富野由悠季 radiko.jp 森田 今夜お招きしたのは、今年『機動戦士ガンダム』誕生から45周年、そして10代の若者の間で社会現象を巻き起こしたプラモデル「ガンプラ」の発売から来年45周…
『機動戦士クロスボーン・ガンダム』連載時コメント 富野由悠季監督、83歳の誕生日、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』30周年おめでとうございます。 ということで、今年の恒例記事は『クロスボーン・ガンダム』30周年と合わせたこの記事です。 少年エース…
FLYING HEART 9月1日放送分 ゲスト 富野由悠季 radiko.jp 石井竜也 よろしくお願いいたしします。 富野由悠季 こちらこそよろしくどうぞお願いいたします。 石井 富野監督は「ガンダムの生みの親」というよりも、日本のアニメ界を作ったという、そういう立役…
富野由悠季監督、82歳の誕生日、令和5年秋の園遊会招待おめでとうございます。 君は富野喜幸演出『紅ばら・白ばら』を知っているか 富野喜幸演出児童向け作品は『しあわせの王子』だけではない 『富野由悠季の世界』展において、会場外で『しあわせの王子』…
実物大νガンダム立像 オープニングセレモニー 富野由悠季監督ビデオメッセージ www.youtube.com 富野監督ビデオメッセージ部分のみ文字起こししました。 富野 こんばんは。福岡の皆さま、それから配信をご覧の皆さま。ガンダムシリーズの原作であり、総監督…
富野由悠季監督次々々回作『ヒミコヤマト』情報まとめ まとめ リーンの翼 オフィシャルガイド Road to Byston Well 富野由悠季×福井晴敏対談 富野由悠季の世界 兵庫会場限定展示 東京新聞 ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくな…
TOKYO SPEAKEASY 2020年8月20日放送分ゲスト富野由悠季、中村正人 DREAMS COME TRUE 中村正人のENERGY for ALL 8/30放送分 TOKYO SPEAKEASY 2020年8月20日放送分ゲスト富野由悠季、中村正人 富野監督と中村さんの過去の対談はこちらを参照。 char-blog.haten…
DREAMS COME TRUE 中村正人のENERGY for ALL 2020年2月23日放送分 ゲスト富野由悠季監督 富野監督と中村さんの接触篇はこちらを参照。 char-blog.hatenadiary.org GOW 今日はエネマサ100回目の放送ということで、スペシャルな日なんですよね。そんなスペシャ…
大晦日だよ!ガンチャン年越しスペシャル 富野由悠季監督インタビュー アーカイブされないということで文字起こししました。 年始の挨拶 富野 令和がようやく2年になりました。この一年もまた40周年以後の次の135年に向かって皆で頑張っていきましょう。 201…
富野監督、78歳のお誕生日おめでとうございます。 運良く開会式・内覧会以外の兵庫会場イベントに行けましたので、内容を紹介。 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 青春ラジメニア 10/12放送分富野監督インタビュー 10/27 劇…
18年11月21日の機動戦士ガンダム40周年プロジェクト発表会にて、Gのレコンギスタの劇場版制作が公式発表された後の声優陣の反応。 寿美菜子のラフラフ 12/15放送分 寿 (劇場版Gレコは)一回実は収録してたんですよ。Gレコメンバーと会う度にいつ発表するん…
劇場版 Gのレコンギスタ 公式発表およびアフターレポート 劇場版 Gのレコンギスタ ワールドプレミア上映 声優陣の反応 制作陣の反応 7/4 富野監督サイン会と特別講演 7/6 ガンダム40周年富野監督特別講演 7/7 富野監督サイン会 フランスメディアの富野監督イ…
富野 「機動戦士ガンダム」はこの「赤毛のアン」が始まったころに始めてたんですけども。なんで巨大ロボットものでありながら、ああいう話とかああいうキャラクターを作れる様になったのだろうかと。今回、高畑さんの訃報を聞くまで、自分のね、才能で作れて…
https://www.nhk.or.jp/anime/gundam/ 公式Twitterによるとどうも再放送はないらしい?のもあって文字起こし。ネット公開分も一応。 富野監督にとってどんな40年間だった? 富野 元々1話完結のつもりだった、つまり「機動戦士ガンダム」で完結のつもりだった…
その1 http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20170411/ 文字数限界のため分割。 『けものフレンズ』インタビュー どうぶつビスケッツが振り返るいままでとこれから http://kai-you.net/article/47168 Editors' Lounge #11 〜「けものフレンズ」と「DOMMUNE」の編…
――「機動戦士ガンダム」が1979年に放送されてから今年で38年になります。 富野 この38年間がどういう時間だったのか。それを明確に感じさせる出来事が昨年ありました。「君の名は。」と「この世界の片隅に」の世間への受け入れられ方です。例えば「君の名は…
行ってきたのでメモ。 富野 映画版を作らせてもらうよ、ということで今作業を進めている。これは実を言うと大人の事情じゃないんです。大人の斬った張ったなんです。こちらが映画5本作れるか作れないかと一緒なんです。TV版をベースにして映画5本作るってバ…
Gレコ劇場版 現実的に進行している部分は秘密でもなんでもないので言います。一本目は映画の尺が1時間40分くらいの尺のものが今進行してますし、2本目も一応制作許可が出ました。が、1本目が観客が動員しなければなしです。それが現実ですから。それがリアリ…
自分用まとめ。イベント系は行ったもののみ。時系列順。 ニュータイプ 17年1月号 たつき監督インタビュー https://webnewtype.com/report/article/100521/ 2017年1月アニメ「けものフレンズ」ケモミミだらけの第1話試写会&キャストインタビュー https://niz…
Romics2017 「ガンダム Gのレコンギスタ」新プロジェクト企画進行中! http://www.gundam.info/topic/17864 会場では、現地のアニメファンとの交流を深めるとともに、『ガンダム Gのレコンギスタ』の新プロジェクトが企画進行中であることも語られた。 Romic…
富野由悠季インタビュー (アトムについて)その時に「リミテッドアニメ」という言い方は、よくも発明したよなっていうくらい映画的に考えると許し難い発想だった。だけども、週1ペースでまんが映画を作っていくなら、これしかないだろうな、っていうことも…
1日早いのですが、監督の誕生日をお祝いしました! https://t.co/9QS33Vjv8l https://t.co/pt2IK2lVjn (制作ナカ・ニック)— Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2016年11月4日寿さんと高垣さんからプレゼントとメッセージいただいて、嬉しくてたまらない監督…
劇場版G-レコ関連部分 ――「シン・ゴジラ」はいつ観られたんですか? 富野 公開の2日目でしょうか。たまたま時間が空いたから映画館に寄ったんです。 (中略) 富野 今、劇場用に作っている作品(G-レコ)に、軌道エレベーターが出て来るんだけど、何か違和感…
いま「ブレンパワード」を監督がつくった意味 ――ブレンパワードを作っていく上で、どんな点で苦労しましたか? 安川 いちばん困ったのが、3話(「勇の戦い」)の作画作業に入ってるのにチャクラ・フラッシュがどうなるかわからないっていう(笑)。 富野 そ…
行ってきたのでレポ。取り急ぎ嫉妬部分とG-レコ劇場版続報部分のみ、 最近ムラムラっていう嫉妬心を持っているだけでなく、これも射程距離に置いておかなくちゃいけないんじゃないのかな、と思っている作品は「シン・ゴジラ」と「君の名は。」(会場爆笑)。…
http://animage.jp/now-animage/ 荒木哲郎氏と平尾隆之氏の対談連載に、まさかの富野由悠季監督のシンゴジラ言及。言及部分のみメモ。 荒木 先日、富野由悠季さんにお会いして、お話する機会をいただいたんですよ。 平尾 へえ。 荒木 でね、もちろん「カバネ…
http://www.animax.co.jp/programs/NN10001998 アニマックスオンデマンドのロングバージョン文字起こし 市川 皆さん今晩は。市川紗椰です。そして富野さん、宜しくお願いします。はじめまして。今日はお忙しい中ありがとうございます。 富野 いいえ。市川さ…
Gのレコンギスタ劇場版アフレコ実施か デザイナーズや明るい色の洋服は着るためのパワーが必要だけれど、歳を重ねたらそういう努力をしなくてはならない。さすが鬼才監督はおっしゃる事が違います。久々にお話できて幸せ。午後の部も頑張れそうです?— 田中敦…